最新記事 by いち (全て見る)
- 学芸大学のパーソナルジム【かたぎり塾】でパーソナルトレーニングを受けてきた!! - 2019年3月6日
- 『パーソナルトレーニングのメリット・デメリット』をパーソナルトレーナーが語る! - 2018年11月13日
- 【エクササイズコーチ】激安なのにダイエットに成功する理由 - 2018年8月25日
こんにちは、いちです。
広くて逆三角形の背中を作りたい、という人はとても多いです。
しかし、、、、、背中の筋トレは難しい!
トレーニングに慣れてきても、うまく効かせられない・追い込めない、といったことがよくあります。
そして、このような場合、問題は握力にあることが多いんです。
広告握力がないと背筋は追い込めない
なぜなら、背筋はとても強い筋肉群だからです。
背中の種目であるデッドリフトは、初心者でも半年くらい頑張れば、100kgが持ち上がってしまう程です。
そのため、背筋のトレーニングで多くの場合、握力が背筋の強さに耐えられないのです。
本格的な背筋のトレーニングでは、手でバーやダンベルを掴んで引っ張りますよね。
その時に、背筋はもっと重たいウェイトを扱えたとしても、握力が耐えられないので、それが不可能になります。
そのため、「なんだか効かないな。」と感じたり、筋肉痛がこなかったりするのです。
もちろん握力が70kgを超えるような猛者の場合は別です。
しかし、一般人だとほぼ100%、握力は背筋に全くついていけません。
握力サポートアイテム
そこで、僕がオススメするのは、「パワーグリップ」というトレーニング用具です。

こちらは僕が背筋のトレーニングで使用しているゴールドジムの「パワーグリッププロ」です。
このパワーグリップを手首に巻いてトレーニングしている人を見たことがあるのではないでしょうか?
これを使うことで、効率的に背筋を追い込むことができます。
使い方はこんな感じです。

こんな感じに手首に巻いて(マジックテープで巻いています)、

こんな感じでバーを持ちます。
そうすることで、手のひら側に出ているヘラみたいな部分にバーが引っかかり、それを手のひらで包み込むように持てます。
この持ち方をすることで、握力にかかる負荷は1/3くらいに軽くなります。
デッドリフトも200kgくらいまでは難なく耐えられます。
そして、握力があまり必要でなくなるので、写真の通りサムレスグリップ(親指をバーに巻かず、猫の手みたいにバーを持つこと)が可能になります。
サムレスグリップの方が、背中へ刺激を伝えやすいので、広い背中を作る上では有効です。
そして、ゴールドジムの「パワーグリッププロ」は他のパワーグリップの製品と比較しても、以下の点が非常に良くできています。
・マジックテープがしっかりしているので、途中で外れたりしない。
・バーに巻きつける部分の摩擦力が強いので、しっかりバーをグリップできる。ゆえに、握力のサポートとして優秀。
広告まとめ
背中の筋トレで効いた感じがしなかったり、追い込みきれない、と感じている人は「パワーグリッププロ」を試してみることをオススメします。
確かにフォームも大切です。
しかし、背中のような強い筋肉群の場合、ある程度強い刺激を与えることが、必要不可欠になります。
ちなみに、「リストラップ」というひも状の握力補助器具もあるのですが、僕は断然「パワーグリップ」をオススメします。
それは、以下の理由によります。
・リストラップは、いちいちバーにぐるぐる巻くのでとてもめんどくさい。
・慣れるまで、うまく巻けない
・うまく巻けないと、左右で負荷が異なってしまう。
・リストラップの方が重たいものを扱えると言うが、パワーグリップでも200kgくらいまで問題ない
最後まで読んでいただきありがとうございました!^^
【non-Logical Column】僕が初めてパワーグリップを使った日
僕も初心者の頃、背中を大きくしたいと思いつつも、背筋を追い込むことができませんでした。
僕の場合、握力が弱かったので(当時40kgくらい)、背中の前に握力が尽きてしまっていたんです。
しかし、初心者なのにパワーグリップをつけることには、多少抵抗がありました。笑
そのため、半年くらいは素手で頑張っていました。
でもある日、親切なおじさんマッチョが「試してみ〜」って言いながら、パワーグリップを貸してくれて、使い方も教えてくれたのです。
その日は、背筋をギャンギャンに追い込めました!笑
そして、追い込めるようになってからは背中がどんどん成長するので、モチベーションになっています。
ぜひ初心者の人こそ使ってみてほしいです。

最新記事 by いち (全て見る)
- 学芸大学のパーソナルジム【かたぎり塾】でパーソナルトレーニングを受けてきた!! - 2019年3月6日
- 『パーソナルトレーニングのメリット・デメリット』をパーソナルトレーナーが語る! - 2018年11月13日
- 【エクササイズコーチ】激安なのにダイエットに成功する理由 - 2018年8月25日