最新記事 by いち (全て見る)
- 学芸大学のパーソナルジム【かたぎり塾】でパーソナルトレーニングを受けてきた!! - 2019年3月6日
- 『パーソナルトレーニングのメリット・デメリット』をパーソナルトレーナーが語る! - 2018年11月13日
- 【エクササイズコーチ】激安なのにダイエットに成功する理由 - 2018年8月25日
こんにちは、いちです。
あなたは、ウォーキングやエアロバイクの途中で音楽を聴きますか?
もしも聴かないなら、聴いてリズムをとってみてください。
有酸素運動の途中に音楽を聴くことには、メリット満載です!
広告メリット① リズム重視で、脂肪燃焼効果がアップする
音楽でリズムを取りながら有酸素運動を行うことで、ウォーキングに一定のテンポが生まれますよね!
そうすることで、退屈な感じがなくなり、アドレナリンが分泌されやすくなるのです。

アドレナリンは興奮した時に分泌されますが、リズムに身を任せることで、アドレナリンの分泌量がアップします。
カラオケやクラブでなんだか楽しくなるのは、そういう理由ですね!
そして、アドレナリンは体脂肪を分解してくれる効果があります。
「どうせやるなら楽しんでやろう」には、有酸素運動の場合、科学的な根拠があるのです。
メリット② 時間設定がしやすい
音楽を聴きながらだと、例えば「5分くらいの曲を6曲聴いたらやめよう」など、時間の管理がしやすい、というメリットがあります。
有酸素運動において、時間の管理はとても重要なのです。
なぜかというと、有酸素運動には、脂肪を燃やすための適正時間が存在しているからです。
それが20〜50分。
まず、有酸素運動で、体脂肪がエネルギーとして使われ始めるまでには時間がかかります。
それが20分です。20分以上歩いてやっと脂肪が燃え始めるのです。
そして、ダイエットのための有酸素運動であれば、50分以上やるべきではありません。
これは、強度にもよりますが、筋肉が減ってしまうからです。
長い有酸素運動では、脂肪が燃えるとともに筋肉もエネルギーとして使用されてしまいます。
そして、筋肉が減ると、代謝が下がり痩せにくい体になってしまうのです。
そのため、50分以上の有酸素運動はオススメしません。
5分の曲を10曲聴き終わる前に、終了してください。
有酸素運動は気持ちが良いので、下手すると長く続けがちですが、
「10曲聴いたら終わる。」といった風に、あらかじめ設定することが大切なのです。
広告メリット③ 幸福ホルモン・セロトニンが出る
メリット①にも似ていますが、音楽のリズムに合わせて歩くことには、精神衛生上の効果もあるのです。
それは、呼吸量が増えること、リズムのある運動をすること、を満たすと「セロトニン」が大量に分泌されるからです。
セロトニンとは、幸福のホルモンとも言われていて、
神経に作用して、精神の安定・記憶の整理をしてくれます。
うつ病対策としても注目されている、非常に強力なメンタルケアホルモンなのです。

実際に、僕は週3回ほど、ランニングマシーンで音楽を聴きながらリズミカルに歩いています。
その時は、冗談抜きに「全てがうまくいくな。」って本気でポジティブに感じています。
薬みたいですね。笑
まとめ
以上により、有酸素運動をするなら、音楽のリズムに合わせてやるべきなのです。
単純に楽しいってのもありますしね。
個人的には、テンポ感はちょっと早めで、ベースとドラムがギャンギャンなっている曲が好きですね。笑
まあ、どんな曲でも楽しめたらOKです。
楽しみながら、脂肪燃焼しましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました^^
最新記事 by いち (全て見る)
- 学芸大学のパーソナルジム【かたぎり塾】でパーソナルトレーニングを受けてきた!! - 2019年3月6日
- 『パーソナルトレーニングのメリット・デメリット』をパーソナルトレーナーが語る! - 2018年11月13日
- 【エクササイズコーチ】激安なのにダイエットに成功する理由 - 2018年8月25日