最新記事 by いち (全て見る)
- 学芸大学のパーソナルジム【かたぎり塾】でパーソナルトレーニングを受けてきた!! - 2019年3月6日
- 『パーソナルトレーニングのメリット・デメリット』をパーソナルトレーナーが語る! - 2018年11月13日
- 【エクササイズコーチ】激安なのにダイエットに成功する理由 - 2018年8月25日
こんにちは、いちです。
最近「朝食抜きにはデメリットもあるけど、メリットもある!」ってよく言われます。
代謝アップだったり、頭の冴えだったり、、。
しかし、実際のところ、健康的に、リバウンドしないダイエットがしたいなら、
朝食は食べるべき!!!
朝食抜きは、長期的に見ると太ります。
広告この記事の30秒まとめ
理由① 朝食を抜くと、筋肉が分解される
食事の間隔が開きすぎると、筋肉は減る
当サイト『Logical Health』でも何度も言っていますが、食事と食事の間隔が空きすぎると、筋肉は分解されます。
どういうことか、簡単に説明しますね。
まず、体の細胞は古くなったものから壊されていきます。これは、筋肉も同じです。
なので、古くなった筋肉は分解されているのです。
この時に、体は新しい筋肉を作るために、タンパク質(アミノ酸)を求めています。
しかし、食事の間隔が開きすぎていた場合、、、
新しい筋肉を作るための材料である、タンパク質(アミノ酸)がない!ってなるのです。
この結果、筋肉量は減っていきます。
つまり、朝食を抜くことで、筋肉は減っていくのです!
筋肉が減ると、代謝下がる
そして、この筋肉。
筋肉1kgで、1日に50〜100kcal を自動的に消費してくれているのです。
(ウォーキング30分くらいの消費カロリー)
ここで、もし、朝食を抜きまくって、筋肉が3、4kgほど落ちたとしましょう。
その場合は、1日で350kcal 近いカロリーが、消費されなくなってしまいます。
つまり、今のままの生活で、1日も欠かさずドーナッツを1個(350kcalくらい)食べているのと同じなのです。

そりゃ太りますよね、、。
まあ、実際は、なかなか筋肉は3、4kgも落ちたりはしません。
でも、筋肉が減る、ということの深刻さを認識してください!
太りやすく、痩せにくい体質になってしまいます。
理由② 昼食が体脂肪になりやすくなる
朝抜きが太る理由その②は、昼食が体脂肪になりやすくなる、ということです。
これはどういうことか、説明しますね。
まず、朝食を抜くと、昼にかけて血糖値がどんどん下がっていきます。
そうすると、昼にご飯を食べた時に、血糖値は一気に上がります。
カラカラに乾いたスポンジが、一気に水を吸い込むように、下がりきった血糖値は一気に上がるのです。
そして、血糖値が一気にバコンッと上がると、インシュリンもバコンッと大量分泌されます。
このインシュリンが何者かというと、、、
食べ物の栄養を、体脂肪に溜め込む働きがあるホルモンなのです。
たまに、「ダイエットなら食事を小分けにして、こまめに食べると良い。」って言われますよね。
それは、空腹を作らない(血糖値を下げない)ことがとても大切だからです。
言い換えれば、食事回数が減る=太りやすくなる、ということですね。
確かに、1日1、2食なのに、太っている人っていますよね。
(ちなみに相撲取りは、このことを知っています。そのため、わざと1日2食にして脂肪をつけるのです。)
広告理由③ 夜に食べ過ぎてしまう
「朝食抜きで太る」最後の理由は、朝食を抜いた反動で、昼・夜に食べ過ぎてしまうことです。
これは、経験上理解してもらえると思いますが、生理学上の根拠もあります。
空腹の時間が長いと、空腹を感じさせるホルモン「グレリン」が、大量に分泌されてしまうのです。
そして、朝食を抜いて、グレリンが大量分泌された影響は、夜まで続きます。
その結果、一番食べたら太りやすい「夕食」で食べ過ぎる、という惨事になるのです。

まとめ
以上が、「朝食を抜いたら太る」ことの3つの理由でした。
確かに、朝食抜きには、メリットデメリットがあり、良いこともあります。
(人によってはですが、)頭が冴えたり、元気が出たり、、。
もしあなたが朝食抜きでコンディションが良いなら、朝食抜きもアリだと思います。
でも、基本的にはデメリットが大きいです。
なんとなく流行っているから、とか、時間がないから、という理由で朝食抜きはやめてくださいね!
では、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。^^
ロジカルじゃない個人的な話
朝食を食べ過ぎると、胃腸が気持ち悪くなる人は結構たくさんいます。
僕もそうです。
そのため、僕は朝はプロテインを飲むようにしています。
とにかく、タンパク質を取ってあげることが大切なので、ヨーグルトだけとか、プロテインだけでもOKです。^^

最新記事 by いち (全て見る)
- 学芸大学のパーソナルジム【かたぎり塾】でパーソナルトレーニングを受けてきた!! - 2019年3月6日
- 『パーソナルトレーニングのメリット・デメリット』をパーソナルトレーナーが語る! - 2018年11月13日
- 【エクササイズコーチ】激安なのにダイエットに成功する理由 - 2018年8月25日