最新記事 by いち (全て見る)
- 学芸大学のパーソナルジム【かたぎり塾】でパーソナルトレーニングを受けてきた!! - 2019年3月6日
- 『パーソナルトレーニングのメリット・デメリット』をパーソナルトレーナーが語る! - 2018年11月13日
- 【エクササイズコーチ】激安なのにダイエットに成功する理由 - 2018年8月25日
こんにちは、いちです。
最初に言いますが、
筋トレ後にはストレッチしてください!!本当に!
この記事の最後でおすすめのストレッチ紹介しますが、
とにかく使った部位を伸ばすことが大切です。
肘・肩など関節のケガを防げますし、筋肥大にも効果があります。
広告この記事の30秒まとめ
筋トレ後のストレッチで回復が促進される
まず最初のメリットがこちら。
筋トレ後にストレッチをすることで、筋肉の疲労を和らげることができます。
また、筋肉に溜まった乳酸を、より効率的に分解できるようになります。
これによって翌日の疲労感や筋肉痛がマシになります。
筋肉の疲労がたまるとケガにつながる
筋肉に疲労を溜めないようにすることは、筋トレを続ける上でとても重要です。
なぜなら、筋肉に疲労が溜まるとケガの原因になるからです。
筋肉がうまく回復できていない状態で筋トレをすると、無意識のうちにウェイトの負荷が関節に逃げてしまいがちです。
特にベンチプレスやデッドリフトなど、高重量を扱うトレーニングでは注意が必要です。
筋トレ後のストレッチで柔軟性を保つ
また、筋トレ後にストレッチをすることで、筋肉が柔軟性をキープしてくれます。
逆に言うと、筋トレ後にストレッチをしないと、筋肉はどんどん硬くなってしまうのです。
そして、筋肉が硬くなると、関節や腱に負担がかかるようになります。
例えば、人体の骨格上、大胸筋が硬くなると、胸筋を鍛える時に肘に負担がかかります。

これは肘のケガにつながりますよね。
また、筋肥大するために関節の可動域はとても大切です。
筋トレの効果は可動域を広くとれた方がアップするのです。
とても驚きなのですが、ジムでも目立つようなデカイ人には、体が柔らかい人が多いです。
広告ストレッチをすると筋肉を意識できるようになる
これは僕の実体験なのですが、ストレッチをするようになると、筋トレで効かせるのが上手くなります。
ストレッチで伸ばす筋肉を強く意識することで、筋肉の意識が高まるのです。
僕がこれを感じたのが、背中のストレッチでした。

この、背中のストレッチを始めてから、
どんどん広背筋に効かせる感覚が掴めてきたのです。
そして、広背筋の成長スピードも上がりました。
筋肉を意識しながらストレッチすることは、トレーニングの質アップのためにも大切です。
筋トレ後におすすめのストレッチ
僕が筋トレ後に行うストレッチは、大胸筋ストレッチと広背筋ストレッチです。
大胸筋のストレッチは、意識するポイントも含めてこちらの記事で詳しく説明しています。
広背筋のストレッチはこちらをどうぞ。
広告
まとめ
以上が筋トレ後にストレッチをするべき理由でした。
- 筋肉の回復が早まる
- 筋肉の柔軟性高まる
- 筋肉のを強くイメージできるようになる
以上のことより、ストレッチはケガ防止、筋トレの質アップにとても有効です。
では、最後まで読んでいただきありがとうございました。
最新記事 by いち (全て見る)
- 学芸大学のパーソナルジム【かたぎり塾】でパーソナルトレーニングを受けてきた!! - 2019年3月6日
- 『パーソナルトレーニングのメリット・デメリット』をパーソナルトレーナーが語る! - 2018年11月13日
- 【エクササイズコーチ】激安なのにダイエットに成功する理由 - 2018年8月25日