最新記事 by いち (全て見る)
- 学芸大学のパーソナルジム【かたぎり塾】でパーソナルトレーニングを受けてきた!! - 2019年3月6日
- 『パーソナルトレーニングのメリット・デメリット』をパーソナルトレーナーが語る! - 2018年11月13日
- 【エクササイズコーチ】激安なのにダイエットに成功する理由 - 2018年8月25日
こんにちは、いちです。
今回は、適度に筋肉をつけて、
女性らしい体を目指す方へのおすすめプロテインを紹介します!
- ヒップアップ
- にの腕のシェイプアップ
- 腹筋をつけたいetc…
今回、僕が、女性向けプロテインで重視したポイントは、
- 成分的に安心の、国産であること
- 味がおいしく、続けやすいこと
です。
後半では、
女性の方によく聞かれる、
プロテインの疑問・悩みにもお答えしているので、ぜひ見てみてくださいね(^^)/
広告
この記事の30秒まとめ
女性におすすめプロテイン① ザバス ホエイプロテイン
一つ目が、ザバスのホエイプロテイン。

国産のプロテインといえば、ザバス。
というくらい有名なメーカーですね!
おすすめポイント。
- タンパク質が多い
- ビタミンも豊富
タンパク質が入っている割合をチェック!
まず、何よりも、
筋肉をつける上では、タンパク質をとるということは欠かせません。
これは、男女問わず同じです。
そのため、
タンパク質がしっかり入っているかどうか、
が1番大切です。
これに関して、
ザバスのプロテインは、バッチリです。
タンパク質含有率は、71%くらいです。
(↑タンパク質が入っている割合)
タンパク質含有率が70%をこえていれば問題ありません!
ビタミンが豊富かどうかチェック!
次に、プロテイン選びで大切なのが、
ビタミンB群がしっかり入っているかどうか
ビタミンB群の働きが、こちら。
- タンパク質を筋肉に変える
- 運動中のエネルギーをつくる
そのため、
筋トレをして筋肉を増やすには、欠かせないビタミンなのです。
この点でも、
ザバスのプロテインには、ビタミンB群が豊富に含まれていますよ!
ザバスのココア味は濃厚でおいしい!
ザバスのホエイプロテインの中で、
「ココア味」がとてもおいしく、続けやすいのでおすすめです!
このプロテインを牛乳と混ぜた時の味は、
例えるなら、ミロのココアに似ています。

落ち着いた甘さの中に、コクがある感じのココア、
って感じです。
特に、プロテインを飲むことに慣れていない方の場合は、
飲みやすい味を選ぶべきです。
クセのある味だと飲むのが苦痛になりますからね!
女性におすすめプロテイン② ビーレジェンド
2つ目のおすすめプロテインは、
リアルスタイル社の、
ビーレジェンドプロテインです。

このパッケージだけを見ると、
マッチョな男性向けのプロテインみたいですよね。
しかし、そうではありません!
このプロテインは、成分的に、
初心者・女性におすすめできる、とてもベーシックなプロテインです。
また、シャレた味も多く、かなり美味しいです。
- 激うまチョコ風味
- そんなバナナ風味
- ベリーベリーベリー風味
- 南国パイン風味
- ぴちぴちハッピーチ風味(ピーチですね笑)
など。
ビーレジェンドは味が多くて楽しい
僕が、女性に、
ビーレジェンドプロテインをおすすめする理由。
それは、
味のバリエーションが多くて、おいしいからです。
僕がこれまでに試したのは、
- 激うまチョコ風味
- そんなバナナ風味
- ベリーベリーベリー風味
です。
「激うまチョコ」「そんなバナナ」は、
牛乳と混ぜるとおいしかったです。
特に、「そんなバナナ風味」は、
ちょっと濃厚な、バナナオレみたいな感じになります。
バナナ好きな人は、プロテインを飲むのが楽しみになるレベルです。
また、
「ベリーベリーベリー風味」は、
ヨーグルトに混ぜるのが、僕の中でベストでした。
ブルーベリーを入れたヨーグルトみたいで、おいしいです。

所々プロテインがダマになります。
それによってブルーベリー感が出るので、僕はかなり気に入っています!
ヨーグルトプロテインは腹持ちがよく、ダイエットにもおすすめですよ(^^)/
広告
女性のプロテインに関する疑問にお答え!
では、ここから、
女性のプロテインに関する疑問や、悩みなどにお答えします!
内容はこちらです。
女性は、プロテインでホルモンバランスが崩れたりしない?
ネット上で、
こんなのを見かけたことはありませんか?
「女性がプロテインを飲むと、ホルモンバランスが崩れる」
「その結果、生理不順になる。」
「体毛が濃くなることもある。」
断言します。
これはウソです!!
そもそも、ホエイプロテインは、
ヨーグルトの成分を取り出したタンパク質です。
ヨーグルト食べてもホルモンバランスは崩れませんよね。
それと同じく、
ホエイプロテインを飲んでも、ホルモンバランスは崩れません。
なので、
生理不順とか、体毛濃くなる説は間違っています。
しかし、
海外製のプロテインの中には、
男性ホルモンを増やす成分が含まれるものもあります。
そのため、この記事では、
成分規制が厳しい、日本産プロテインをおすすめしました(^^)/
女性がプロテインを飲むと、筋肉がつきすぎる心配は?
そんな簡単に筋肉はつきません!笑
女性で、
「ムキムキになりたくないから、プロテイン嫌よ。」
という人は結構いますよね。
しかし、僕らのような、
筋肉を増やすことに情熱を燃やしている人は、こう思います。
「そんなに簡単に筋肉ついたら、苦労せえへんねーん!!」
男性でも、相当ハードに鍛えないと、筋肉は増えません。笑
女性なら、
プロテインを飲み過ぎたくらいで筋肉がつく心配は、しなくても大丈夫ですよ(^^)/
ソイプロテイン、ホエイプロテインどちらがいいの?
「筋肉をちょっとでも増やしたい」
「体を引き締めたい」
ということなら、
ホエイプロテインをおすすめします。
ソイプロテインは、植物性タンパク質です。
なので、
筋肉になりにくいからです。
また、吸収が遅いため、運動後に飲むにも適していません。
しかし、
ソイプロテインには、腹持ちがいい、というメリットもあります。
そのため、ダイエットの空腹を抑える目的なら、悪くはありません。
しかし、「牛乳 + ホエイプロテイン」も腹持ちがいいです。
なので、
僕は、女性でもホエイプロテインを選ぶべきだと考えています。
[おまけ] ホエイプロテインでも肌・髪はキレイになる
よく言われるソイプロテインのメリットが、
肌・髪がキレイになる、
というもの。
しかし、
この美容効果は、ホエイプロテインにもあります。
なぜなら、
肌・髪の材料は、タンパク質だからです。
タンパク質を十分にとることで、肌・髪はキレイになります。

僕も、筋トレを初めて、タンパク質を多くとるようになってから、ニキビが一気に減りました(^^)/
女性だと、プロテインの量は?
女性の場合、
ゴリマッチョになりたい男性ほど飲む必要はありません。
理想的には、タンパク質を1日に、
[体重 × 1.5] g とること。
体重50kgの女性なら、75gくらいです。
普段の食事でもタンパク質は50gくらいはとれています。
なので、プロテインは、
1日に30g(タンパク質は20gちょい)
飲むくらいでいいですね!
あまり食事をとらなかった日などは、もう少し多めに飲んでください。
まとめ
以上が、
おすすめ国産プロテイン2つの紹介でした。
また、女性のプロテインに関する疑問にもお答えしました。
- プロテインでホルモンバランスは崩れない
- 筋肉がつきすぎることもない
- ホエイプロテインがおすすめ
- プロテインを飲むと、肌・髪がキレイになる
- 1日に飲む目安は30gくらい
では、長くなりましたが、
最後まで読んでいただきありがとうございました!
最新記事 by いち (全て見る)
- 学芸大学のパーソナルジム【かたぎり塾】でパーソナルトレーニングを受けてきた!! - 2019年3月6日
- 『パーソナルトレーニングのメリット・デメリット』をパーソナルトレーナーが語る! - 2018年11月13日
- 【エクササイズコーチ】激安なのにダイエットに成功する理由 - 2018年8月25日