最新記事 by いち (全て見る)
- 『パーソナルトレーニングのメリット・デメリット』をパーソナルトレーナーが語る! - 2018年11月13日
- 【エクササイズコーチ】激安なのにダイエットに成功する理由 - 2018年8月25日
- 【福井県のパーソナルトレーニングジム】おすすめ3選!リバウンドしないダイエットのために! - 2018年8月23日
こんにちは、いちです。
「私、体質的に太りやすいのよね〜。」
みたいな会話を聞くことは多いですよね。
しかし、
「太りやすい体質って、実際なんなん?」
と聞かれると、困ってしまいます。
そこで、
今回の記事では、
太りやすい体質の正体を、生理学から、分かりやすく解説します。
そして、体質を改善して、
太りにくくする秘訣も紹介しますね(^^)/
広告
この記事の30秒まとめ
太りやすい体質の原因は、遺伝なの?
人間の体の、
様々な体質は遺伝で決まってしまう、
と言われています。
風邪をひきやすい体質、アレルギーなど。

では、太りやすい体質も同じように遺伝によるものなのでしょうか?
答えは、
遺伝によるものもあるし、遺伝じゃないのもある、
です。
それぞれ紹介しますね!
太りやすい体質の特徴① 胃腸が強い
太りやすい体質に、
胃腸が強い、
ということがあります。
これは遺伝によるものです。
胃腸が強い人が、太りやすい理由は、
食べた物の栄養をフルで吸収してしまうからです。
太りやすい人は、カロリーを吸収しやすいのが原因
基本的に、
僕たちが食べた物のカロリーは、100%吸収されるわけではありません。
一部は吸収されますが、残りは、排出されるのです。
ここで、
胃腸が強い人ほど、
食べた物のカロリーを、より多く体に取り込みます。
そのため、食べる量が同じでも、
他の人より太ってしまうのです。
胃腸が強い体質の見分け方
胃腸が強くて太りやすい体質の見分け方がこちらです。
- いっぱい食べてもお腹を壊しにくい
- 単純に、食べる量が少ないのに太る
実は、僕もこの体質なのですが、
胃腸が強い人は、いっぱい食べてもお腹を壊しにくいです。
胃腸のキャパが大きいので、
食べ物を処理しきれない→お腹こわす、
となりにくいからです。
また、単純に、
食べる量が多くないのに太やすいです。
改善方法「ドカ食いをしないこと」
胃腸が強いタイプの人は、
特に!
ドカ食いをしないことが大切です。

普通の人なら、
ドカ食いをしても、ちょっと太るくらいで済みます。
これは、大量の食べ物を処理できない(吸収しきれない)からです。
しかし、
胃腸が強い体質の人は、そうではありません。
食べた分を、余すことなく吸収してしまう危険性が高いです。
なので、ドカ食いによる激太りのリスクが高いのです。
(僕もドカ食いで、1日に3kg近く太ったことがあります。)
ドカ食い・大食いは控えてくださいね(^^)/
広告
太りやすい人の特徴② 筋肉が少ない
これは遺伝ではありません。
しかし、
筋肉が少ない人は、めちゃくちゃ太りやすいです。
筋肉は何もしなくてもカロリーを消費してくれるから
筋肉がないと太りやすい理由が、
筋肉は、カロリーを大量に消費してくれているから。
東京大学の石井教授によると、
筋肉1kgは、1日に50〜100kcalを消費するそうです。
なにも運動をしなくても、です。
なので、普通よりも筋肉が4〜5kg少ない人は、
1日の消費カロリーが、
200〜500kcal少ないことになります。
そりゃ太ってしまいますよね、、。
筋肉が少ないかどうか、の見分け方
自分が筋肉が少ないかどうか、については、
なんとなく自覚があるのではないでしょうか?
あえて目安を示すと、
- 腕立て伏せを、男性なら20回、女性なら10回できない
- スクワットが、20回できない
このような人は、筋肉が少ないと思われます。
(年齢などにもよるので、あくまでも目安です。)
改善方法「下半身の筋トレをする」
筋肉が少なくて太りやすい人は、
下半身の筋トレをするのがおすすめです。

なぜなら、
下半身には、体全体の、70%の筋肉が集まっているからです。
なので、
てっとり早く筋肉量を増やせる、というわけです。
最初は、家で行うスクワットでOKです。
徐々に回数を増やしましょう(^^)/
もう少し効果を上げたい人は、こちらの記事を見てみてくださいね。
太りやすい人の特徴③ 冷え性など、基礎代謝が低い
これは、筋肉以外の、基礎代謝です。
筋肉が少なくても、代謝が高い人はいます。
その一方で、冷え性の人など、基礎代謝が低い人もいます。

そして、このタイプは太りやすいです。
体温が低いので、脂肪を燃やせない
この体質の人で多いのが、
体温が低く、基礎代謝も低くなっているパターンです。
実は、体温を保つのには、多くのカロリーが使われています。
体温を1度上げるだけで、
1日に120〜150kcal ほど、多く消費すると言われているほどです。
そのため、
体温が低い(冷え性など)人は、基礎代謝が低く、
太りやすい体質になってしまうのです。
基礎代謝が低い体質の見分け方
基礎代謝が低い人は、体温が低いです。
しかし、その他にも特徴があります。
- 寝起きが悪い
- 風邪をひきやすい
まず、人間は、
体温が上がることで、睡眠が浅くなり、スッキリ起きることができます。
しかし、低体温の人は、朝に体温が上がりづらく、
寝起きが悪い人が多いです。
また、体温と免疫力は、深く関わっています。
体温の低い人は、免疫力が低く、風邪をひきやすいのです。
(免疫力の低さには、他にも原因はあるので参考程度に。)
改善方法「温かい飲み物・食べ物を!」
体温を上げる、手っ取り早い方法が、
温かいものを飲む・食べることです。

逆に、
冷たいジュースを飲んだりすると、体温は下がってしまいます。
昔、白湯(お湯)を飲むダイエットが流行ったことがありましたよね。
あれは、低体温の方には、かなり効果的です。
広告
まとめ
今回の記事では、
太りやすい体質の人の特徴を、紹介しました。
- 胃腸が強い
- 筋肉が少ない
- 体温が低い(基礎代謝が低い)
これらには、遺伝的な原因も、少なからずあります。
しかし、
これらの体質を改善することはできます。
太りにくい生活をするのは可能なのです!
- ドカ食いをしない
- 下半身を鍛える
- 温かいものを飲む、食べる
ということに気をつけてください!
僕も、体質的に太りやすいタイプです。
同じような方が、痩せて理想の体を手に入れることを願っています(^^)/
では、最後まで読んでいただきありがとうございました。
最新記事 by いち (全て見る)
- 『パーソナルトレーニングのメリット・デメリット』をパーソナルトレーナーが語る! - 2018年11月13日
- 【エクササイズコーチ】激安なのにダイエットに成功する理由 - 2018年8月25日
- 【福井県のパーソナルトレーニングジム】おすすめ3選!リバウンドしないダイエットのために! - 2018年8月23日