最新記事 by いち (全て見る)
- 学芸大学のパーソナルジム【かたぎり塾】でパーソナルトレーニングを受けてきた!! - 2019年3月6日
- 『パーソナルトレーニングのメリット・デメリット』をパーソナルトレーナーが語る! - 2018年11月13日
- 【エクササイズコーチ】激安なのにダイエットに成功する理由 - 2018年8月25日
こんにちは、いちです。
今回は、実際に僕が使っている、
おすすめクレアチンを2つ紹介します!
「これらのクレアチンでどんな効果があるのか?」
「副作用は大丈夫?」
ということが気になる方は、先にこちらをご覧ください(^^)/
(↑ 実際に体感した効果をまとめています。)
広告
この記事の30秒まとめ
おすすめクレアチン① Optimun Nutrition 微粒クレアチンパウダー
1つ目のクレアチンは、
僕が、はじめて使ったクレアチンです。

アメリカの人気サプリメーカー、
Optimum Nutrition(オプチマム)のクレアチンですね。
中を開けると、
このように、パウダー状のクレアチンが入っています。

実際、どのクレアチンも一緒!
一つ目の商品から、こんなことを言うのもアレなのですが、
どこのクレアチンでもだいたい同じです!
信頼できるメーカーなら、という条件はつきますが、、。
僕は、このクレアチンも、
2つ目に紹介するクレアチンも、
同じように効果を感じることができました。
『クレアチンの3つの筋肥大効果』で詳しく解説していますが、
より重たいウェイトを扱えるようになったり、
回復が早まったり、という効果です(^^)/
コスパ・人気・信頼度で選ぶべき
なので、
効果が似たり寄ったりなら、
- コスパ
- 人気
- 信頼度
でクレアチンを選ぶべきだと、僕は考えています。
そういう意味で、
Optimum Nutritionのクレアチンはナンバーワンです!
まず、値段ですが、
1.2kg3600円ほどと、かなり安いです。
(2017/11 iHerbより。)
1kgあれば、半年はもちます。
クレアチンを確実にローディングする方法でも書いたとおり、
クレアチンは1日に5gくらいしか飲みませんからね。
また、人気と信頼度という意味でも、
Optimum Nutritionは世界的なトップブランドです。
さらに、
ドーピング成分が含まれていないので、
多くのトップアスリートにも使われています。
おすすめクレアチン② Universal Nutrition クレアチン
2つ目のおすすめクレアチンが、

こちらも、同じく、
パウダー状のクレアチンがぎっしり入っています。

同じくコスパが良好
そして、
Universal Nutritionのクレアチンも、コスパがかなり良いです。
1kgで、約3100円。
(2017/11 iHerbより。)
また、こちらも、
ドーピング違反の成分は含まれていません。
僕が実際に使ってみて
僕は、
今年(2017)の10月にフィージーク大会に出場しました。
そして、
その減量のために、Universal Nutirtionのクレアチンを使いました。
減量中は、カロリーが少ないですが、
このクレアチンのおかげでハードな筋トレを続けることができました。
そういう意味で、かなり効果を感じたクレアチンです。
詳しくはこちら。
また、パッケージがカッコいいので、テンションも上がります!笑
広告
アメリカ製クレアチンをおすすめする理由
今回紹介した2つのクレアチンは、
両方ともアメリカの製品です。
それには、理由があります。
やはり、
アメリカは筋トレ先進国というだけあり、
サプリメントの、コスパ・クオリティが、かなり高いからです。
プロテインは、日本製でも、いい製品が増えてきてはいます。
しかし、クレアチンなど、
ちょっとマイナーなサプリは、まだまだアメリカ製には勝てないかな、という印象です。
まとめ
以上が、
僕のおすすめする2つのクレアチンでした。
今回は、僕の使った製品の中で、
コスパ、人気が高いアメリカ製のものをチョイスしました。
最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)/
最新記事 by いち (全て見る)
- 学芸大学のパーソナルジム【かたぎり塾】でパーソナルトレーニングを受けてきた!! - 2019年3月6日
- 『パーソナルトレーニングのメリット・デメリット』をパーソナルトレーナーが語る! - 2018年11月13日
- 【エクササイズコーチ】激安なのにダイエットに成功する理由 - 2018年8月25日